日常のある出来事

色々と挑戦してみます。

2Fエアコン清掃の出来事202406

 

本日6月16日は、

父の日らしい。

 

父の日だからといって

我が家では特に何もイベントは

有りませんが、

少し前から、運転するたびに

異臭を放ちはじめた2階のエアコンを

掃除したいな~と思っていました。

 

思い立ったが吉日。

本日は11時30分頃から15時30まで

2Fリビングにあるダイキン

エアコン(室内ユニット)を掃除しました。

 

そこまで言って委員会NP見たかったけど)

 

 

何度もお掃除屋さんに、

エアコン掃除してもらおうか・・・・。

 

と考えましたが、出来ると思うことは、

1回は自分でやってみたいのです。

もし、壊れても自己責任なので、

オススメはしません!!!!

 

 

2Fのエアコンは、

新築時に購入して11年

 

 メーカー:ダイキン

 機種名:AN63PRPJ-W(取説)

 製造年:2013年

 

 

 

 2022年7月にエアコンの

 分解を試みましたが、

 断念した経緯があります。

 下の写真は、

 分解したときの様子

 

 

 

 

 今回の分解は最低限にしました。

 

 コンセントを抜いて、カバー、フィルター、

 吹出口、風向きの連結を外したくらい。

 

 次にテープ付き養生シートで、

 水が変なところに侵入しないよう

 養生しました。

 

 

 

 クリクル回るところ(シロッコファン)は、

 10年も経てばホコリだらけですよねー。

 

 

 水に浸けたブラシを吹出口の隙間から、

 突っ込んで、シロッコファン

 地道にゴシゴシ。

 

 シロッコファン1回転するのに

 どんだけ隙間があるんだ?

 20箇所くらいでしょうか。

 

 ただ

 1つの隙間をゴシゴシするだけで

 コップの水が真っ黒に!!

 ホコリが相当こびり付いてました^0^

 

 水の交換は何回したかも忘れました。

 (10回以上したか。)

 洗面所とエアコンの前を

 行ったり来たりしたので

 足が痛いーーーーー。

 

 


 ブラシで掃除した後は、

 加圧式おそうじスプレーを使って

 黒い汚れを水で流すと、

 それなりにきれいになりました。

 

 

 ただし、水を流すのは

 主にシロッコファンの中央部分で、

 シロッコファン両端は、

 掃除の水がエアコンの電気回路に入って

 故障する恐れもあるため、

 水を付けたブラシでゴシゴシのみ。

 

 

 仕上げは、

 雑巾やお掃除シートでフキフキ。

 

 最後に、シロッコファン

 消毒用アルコールを

 シュシュっと吹きかけて除菌。

 

 あとは、

 ワイヤーにお掃除シートを取付してっと。

 

 吹出口の裏にある、

 下吸込口の中を見るとホコリだらけ。

 お掃除シート付けたワイヤーを

 下吸込口に突っ込んで、

 ホコリを取りました。

 

 

 あと、

 シロッコファンの手前や奥側の

 周りの部分も

 お掃除シートを突っ込んでゴシゴシ。

 

 

 掃除が終わり、カバーやフィルターなどを

 組み立ててからエアコンを

 試運転してみました。

 

 

  なんとか動作している^0^

 

 

 ん??

 でも異臭がなくなったどうかは、

 よくわからない。

 あれだけ掃除したのだから、

 匂いがマシになったと信じたい。 

 

 

 だいたい異臭のするときは、

 室温が高い時なので、

 明日以降、部屋が暑い時、

 エアコンを運転した際に分かるでしょう。

 

 

 掃除には約4時間くらいかかりました。

 ヘトヘトなので、

 ゆっくりお風呂に入ろーっと。

 

 

<エアコン吹出口破壊>

 ぎゃーーー。

 前面のルーバー(吹き出し口)を取付際に、

 赤◯部分の爪を1つ破損してしまいました。

 

 

 爪は4つあって、壊れて3つに。

 1つくらい無くても問題はないのですが、

 次回は、壊さないようにしないと。

 

 

 

20240617追記

 エアコンの匂いは・・・・・・

 相変わらず臭っていましたT0T 無念。

 冷えた空気だと匂いませんが、

 生ぬるい空気の時には異臭がします。

 

 でも、何もしないよりは、

 掃除してキレイになってることが救いかな。

 

  一回プロにお願いしてみるか!!!!