日常のある出来事

色々と挑戦してみます。

タバコ休憩の出来事

 

私の職場の人数は約40人程度いて、

喫煙している人は、

5~6人くらいおられます。

 タバコを吸う人のイラスト(男性)

 

喫煙者がタバコ休憩する際は、

事務所から一旦出て、喫煙所に行き、

タバコを吸いながら他の喫煙者と談笑。

ストレス発散をしてまた事務所へ戻って

仕事を始める。

 

喫煙は自体は問題では無く、

適宜休憩をとる絶好のタイミング

だとも思います。

 

 

ただ見ていると、

なんか休憩回数が多くないか??

 

 休憩が積み重なると・・・・。

 

 「仕事してんのか?」

 

と思いたくなる人も一定数いるのは確か。

 

休憩時間もチリも積もれば山となる。

 

例えば1時間に1回5分の

タバコ休憩すると、

 

日計算で、

7(時間)✕5(分)

=35分

 

月計算で、

35(分)✕20(日)=700(分)

=11時間40分

 

年計算で、

700(分)✕12(月)=8400(分)

=140時間

140(時間)÷1人日(8時間)

=17.5人日

 

ざっと計算で17.5人日

休んでいることになります。

 

非喫煙者も休憩していて、

年間の休憩が10人日だったとしても

 

喫煙者は、非喫煙者より

7.5人日以上休憩していることになる。

 

 

なので非喫煙者は、

すこしお休みをいただけるとありがたいと

考えます。例えば・・・

 

非喫煙者は喫煙者より、

 年間の有給休暇5日増するとか、

 年間5日の給料を増額するとか。

 

 

そんなに世の中甘くないですよね。

 

 

でも、そういう世の中になれば、

もっともっと非喫煙者にも

メリットがあるのではないかと思います。

 

 

かくゆう私も、

20~30歳までは喫煙者でしたが、

禁煙しました。

 

理由は2つあります。

1つ目は、

子供が産まれて、妻から喫煙をやめて欲しいと

言われた事。

タバコを吸っていると、衣服にタバコのニオイが

付着します。また喫煙時の副流煙の子供への影響と、

私の身体のことを考えて言ってくれました。

 

2つ目は、

私の身体はタバコに向いていなかった事。

タバコ好きな人は、風邪を引いて

喉が痛くてもタバコを吸っています。

しかし、私が風邪を引いた時には

いっさいタバコを吸いたいと思いません。

タバコを吸うと喉が痛くて、痛くて

喉痛も治る気がしませんでした。

 

30歳でタバコをやめてからも

5年くらいはお酒の席で喫煙したいと

思っていましたが、

46歳となった今は、

タバコを吸わなくても平気です。

 

恐らくタバコは、人によって

体質が合う合わないがあると思われるので、

合う人は喫煙し続けても、

なんの問題も無いのではないかと思います。

 

 

 

 

<おまけ>

道ばたに咲いているオレンジ色のケシ花

子供の頃、

アヘンが作れると聞いたことがあったので、

 

道ばたに、危ない花が咲いてて大丈夫なのかなー?

と思っていました。

 

でも、ナガミヒナゲシという名前で、

アヘンが作れるケシではなかったんですね。

meetsmore.com

tobiranosaki.com

 

 少し安心しました。