日常のある出来事

色々と挑戦してみます。

指差、呼称で忘れ防止する出来事

 

仕事で現場の出た時は、

必ず声を出して指差、呼称をしています。

 

正確には、

目標物を指で差して、呼称して

確認をしています。

 

 

 

それぞれの意味は以下の通り。

 指差:指でさし示すこと

 呼称:名づけて呼ぶこと

 確認:確かめること

 

 

なぜ声を出して、指差呼称をするのか。

 ・単純に間違えないようにするため。

  間違えることが事故や災害につながる場合もあり、

  これを防ぐ必要があります。

 

 

 人はもともと、

 急ぎ、めんどう、思い込み等により

 間違える生き物なので、

 指差、呼称、確認で未然防止します。

 

 まあ、私が間違える時の要因も、

 大体この3つに当てはまっています。

 

 

 私が入社した頃は、

 指差、呼称、確認をすると

 HE(ヒューマンエラー)発生確率は、

 1/3になると教えられました。

 

 しかし(公益財団法人)鉄道総合技術研究所

 実験によれば、1/6となっているようです。

 

 

 プライベートでも簡易的に使うことで

「あれ?玄関の戸締まりしたかな~」

 などの出先の心配事を減らすこともできます。

 

 玄関の確認をする時は以下ように使っています。

  ①鍵を閉めた後、鍵穴を指差し、声を出して「施錠よし」

  ②ドアを引いても開かない確認後、声に出して「戸締まりよし」

 

 これだけで、脳の中に戸締まりしたと記憶として残ります。

 声は、自分で聞こえれば小さくても問題ありません。

 

 

  ①確認する対象をしっかり見て

  ②確認する対象を指で差す

   呼称する項目を声に出しながら、

   右腕を真っ直ぐ伸ばし、

   対象から目を離さず人差し指で対象を指差します。

   指を差す際は、右手の親指を中指にかけた

   「縦拳」の形から、人差し指を真っ直ぐに突き出すと、

   指差しが引き締まります。

   指の数え方のイラスト「1」

 

  ③差した指を耳元へ

   差した右手を右の耳元まで戻しながら、

   「本当に良いか(正しいか、合っているか)」反すうし、確かめます。

  ④右手(左手)を振り下ろします。

   確認できたら、「ヨシっ!」と発声しながら、対象に向かって

   右手を振り下ろす。

 

 

 私は特にそうですが、

 人は無意識に行動している事が多いので、

 黙って行動するより、

 身体を動かし、声を出して意識的に行動することで、

 ミスを減らします。

 

 

<どんな時に使うか>

 ・窓、玄関の戸締まり。 

 ・照明の消灯。

 ・コタツホットカーペット)電源切

 ・エアコンの電源切

 ・ガスの元栓の閉

 

職場のあんぜんサイト:指差呼称[安全衛生キーワード] (mhlw.go.jp)

意識しだいで効果が変わる!?指さし確認でヒューマンエラーを軽減|ものづくりの現場トピックス | キーエンス (keyence.co.jp)