日常のある出来事

色々と挑戦してみます。

走行ビームの出来事

 

今日は、メルカリの発送があったので

仕事を早めに切り上げたかったのですが、

終わったのはいつも通りの時間。

 

 

17時30分ごろに帰宅してから、

妻と一緒に車でメルカリの荷物を

自宅近くにあるヤマトさんへ持っていき

発送しました。

 

メルカリで商品を発送する時には、

妻に手伝ってもらっています。

 ダンボール箱の荷物のイラスト

 

そして、ヤマトさんの後は

妻を一旦自宅に送ってから、

私一人でスーパーへ買物に行きました。

 

 

 その帰り道での出来事。

 

すっかり辺りも暗くんなり、

ライトを点灯して走っていると・・・。

 

対向車のライトが上がっており、

ライトの光が目に入ったと思った瞬間

すぐにライトが下りました。

 

「なんだー、眩しい」と思ってから、

何気なく運転する車のライトの状態をみると、

ライトが上がってる・・・。

たまにライトのレバーに手が当たって

気付かないうちに走行ビームに

切り替る時あります。

 

 

慌てて、ライトを下げてから走行しました。

対向車の方たち、眩しい思いをさせてしまい

ゴメンなさいm(__)m

 

 

対向車の方は、

「私の車のライトが上がっていているよ!!」

と教えてくれたんですね。

 

 とても、ありがたいです。

 

 

 

車のライトに呼び方についてです。

 

一般的には、

ライトを上げた状態は、ハイビームと呼ばれていますが、

正確には「走行ビーム」

 横から見たハイビームのイラスト

 

ライトを下げた状態は、ロービームと呼ばれていますが

正確には「すれ違いビーム」

 横から見たロービームのイラスト

と、会社の安全運転研修で参加させて頂いた際に、

鈴鹿サーキットの講師の方から教えて頂きました。

 

ライトを点灯した際、通常は走行ビームなのですが、

町中は車で溢れており、全ての車両が走行ビームだと

対向車の運転手は眩しくてしょうがありません。

このため必然的に、すれ違いビームを使っているのだ

ということでした。

 

ちなみに

走行ビームは約100m先まで、

すれ違いビームは約40m先まで

確認できます。

 

これから、季節も秋から冬へ向かっていき

辺りが暗くなる時間もドンドン早まります。

夕方に車で走る際は、

早めにライトを点灯することにより

周りに自車両を認識して頂くことで、

車両事故を防ぎたいと思います。